※今回の激突戦ではステータスとドロップ率の調整が行われます。前回開催時のデータと異なる場合は随時更新予定です。
シャイングレイモン激突戦のイベント概要
激突戦とは?
激突戦は、定期的に開催される「レイドイベント」のこと。
「激突戦!シャイングレイモン」では、フレンドやデジクラン(ギルド)のメンバーと協力して、高HPのボス「シャイングレイモン」に挑戦します。
イベント開催期間
8月31日(金)12:00~9月6日(水)11:59
イベント報酬
進化コード全種と、シャイングレイモンへの進化に必要な専用コードが入手できます。
討伐報酬で入手できる進化コードはランダムになっており、ボスごとに変化。シャイングレイモンの激突戦では、「炎熱」と「神聖」の進化コード出現率がアップしています。
また、ショップでプラグインや各種進化コードと交換可能なCBメダルも入手できます。
CBメダルでは究極体への専用進化コードも交換可能。
シャイングレイモン激突戦の攻略ポイント
シャイングレイモン激突戦では耐久が重要
激突戦では敵のレベルが高くなると、時間いっぱいまで戦い抜くのが難しくなりますが、ギリギリまで粘ってダメージを稼ぐのが基本です。
時間途中で倒れないようにするには被ダメージを抑えるのが重要ですが、シャイングレイモンのスキル「ジオグレイソード」は強力な単体攻撃+ヤケド付与と、どうしても被ダメージは高めになりがち。
したがって、効率良くダメージを与える攻撃特化型と同様に、チームの被ダメージを抑えるデジモンも編成しておくのが大事です。
DEFを高めて持久力をアップ
被ダメージを抑えるにはDEFアップが有効です。
「
プリンスマメモン」など自身のDEFが高いだけでなく、味方全体の耐久力を上げられるデジモンが攻略の鍵を握ります。
また、DEFはプラグインでも底上げできるため、ランクの高いDEFのプラグインがあるならば優先的に強化しておきましょう。
ブロック率も上げておく
被ダメージを半減するブロックも耐久に大きく関わります。
ブロックの発生確率はプラグインやデジモンのパッシブスキルで上げることができるので、DEFアップと同様に重視しましょう。
「ヤケド」のスリップダメージにも注意
前述のスキルには継続してダメージを与える「ヤケド」の付与もあり、対策しないとダメージがどんどん蓄積されてしまいます。
ヤケドによる継続ダメージの対策は、「ヤケド無効」のデジモンか回復役を採用することでダメージ負担を減らすことができるでしょう。
回復のタイミングはクリティカルや「ジオグレイソード」で致命傷を負った際に使うのもアリ。パーティが半壊しそうな際には回復で立て直しを図りましょう。
ヤケド・エラー付与が有効
シャイングレイモンには「エラー」や「ヤケド」の状態異常が有効ですが、大きなダメージを出しにくいため、採用する優先度は低め。
ただし、味方が攻撃する以外に、敵が攻撃する度にダメージを与え続けられるため、余裕があればパーティに組み込んでおくのも良いでしょう。
シャイングレイモン激突戦の攻略・クエストデータ
シャイングレイモンのHPとクエスト報酬
ボスレベル |
HP |
入手できる進化コード |
レベル1 |
20,000 |
中級、下級 |
レベル2 |
100,000 |
上級、中級、下級 |
レベル3 |
200,000 |
レベル4 |
300,000 |
シャイングレイモンの進化コード 超進化コード、上級、中級、下級 |
レベル5 |
500,000 |
レベル6 |
750,000 |
レベル7 |
1,000,000 |
レベル8 |
1,250,000 |
レベル9 |
2,000,000 |
レベル10 |
3,000,000 |
専用進化コードは「レベル4」からドロップ
「シャイングレイモンの進化コード」は、レベル4以上で出現します。
レベル | 獲得者 |
Lv.4 | 1位、発見者 |
Lv.5 |
Lv.6 | 1位、2位、発見者 |
Lv.7 | 1位、2位、3位、発見者 |
Lv.8 |
Lv.9 |
Lv.10 |
ボスのレベルは撃破数によって上昇
シャイングレイモンの出現レベルは、自分が出現させたボスを何度が撃破すると上がっていきます。また、ボスのレベルを下げるには、出現したボスを「倒さずに放置する」を繰り返していくと、少しずつ下がっていきます。
ボスのレベルに関してや、その他の質問事項などを「Q&A」にまとめていますので、そちらも参考にしてください。
レア進化コードは上位入賞者が入手しやすい
超進化コードや専用進化コードは、激突戦のダメージランキング上位入賞者のほうが入手しやすい傾向にあります。
下記リンクにて上位に入るためのコツをまとめているので、効率良くダメージを与えたい人はご覧ください。
シャイングレイモンの専用進化コードドロップ率
以下は、シャイングレイモンの順位、発見者別のドロップ率です。
サンプル数が偏っていますが、参考にしていただければ幸いです。
※「全てを表示」をタップするとレベル7以降も表示されます。
レベル | ドロップ率 | サンプル数 |
レベル4 | 1位 | 6.06% | 33 |
発見者 | 8.7% | 23 |
レベル5 | 1位 | 5% | 40 |
発見者 | 0% | 21 |
レベル6 | 1位 | 4.76% | 21 |
2位 | 0% | 11 |
発見者 | 12.5% | 16 |
レベル7 | 1位 | 10.71% | 28 |
2位 | 3.85% | 26 |
3位 | 9.09% | 11 |
発見者 | 0% | 28 |
レベル8 | 1位 | 0% | 7 |
2位 | 3.03% | 33 |
3位 | 0% | 44 |
発見者 | 8% | 50 |
レベル9 | 1位 | 0% | 1 |
2位 | 0% | 12 |
3位 | 0% | 13 |
発見者 | 11.11% | 18 |
レベル10 | 1位 | 0% | 2 |
2位 | 0% | 4 |
3位 | 0% | 2 |
発見者 | 0% | 9 |
シャイングレイモンのスキル
ジオグレイソード
敵単体に460%のダメージ
敵単体に60%の確率でヤケドの付与
Rチャージスペクトル
敵4体にダメージ160%のダメージ
味方全体の反撃率を20%アップ(2ターン)
シャイングレイモン激突戦の攻略おすすめデジモン
シャイングレイモン激突戦の攻略3ヶ条をもとに、特におすすめのデジモンを紹介しています。
デジモン |
世代/個性 |
おすすめポイント |
 ホーリーエンジェモン |
完全体 献身 |
味方2体のHPを大きく回復するサブスキル パッシブによる味方全体のブロック率アップ |
 プリンスマメモン |
究極体 不屈 |
スキルで攻撃しながら、メインではブロック率、サブではDEFをアップ |
 デスメラモン |
完全体 器用 |
器用の味方のヤケドを無効化(2T) メインで敵にヤケド(2T)を付与 |
 ブルーメラモン |
完全体 勇敢 |
勇敢の味方のヤケドを無効化(2T) メインとサブの2つでヤケド(2T)付与 |
シャイングレイモン激突戦の攻略おすすめパーティ
勇敢メインパーティ
勇敢のヤケドを無効化可能な「ブルーメラモン」を中心に、耐久力を上げられるパーティを編成。
プリンスマメモンとホーリーエンジェモンは勇敢ではなく、ヤケドの驚異にさらされやすいのでヤケド耐性をアップするプラグインを装備するのが良いでしょう。
器用メインパーティ
器用のヤケドを無効化可能な「デスメラモン」を中心に、個性が器用の攻撃重視パーティを編成。
ただし、プリンスマメモンは不屈なのでパッシブ効果範囲外です。
ウイングドラモンとグラウンドラモンはメイン・サブが単体攻撃のアタッカー。
ピノッキモンは敵の反撃率やDEF、ブロック率を下げて味方の与/被ダメージを減少させるサブアタッカーとして活躍します。
デジモンリアライズおすすめ攻略記事
©本郷あきよし・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。