メタルガルルモン激突戦イベント概要
激突戦とは?
激突戦は、定期的に開催される「レイドイベント」のこと。激突戦では、フレンドやデジクラン(ギルド)のメンバーと協力して、ボスバトルに挑戦できます。
8月17日(金)からは、レイドボスとして「メタルガルルモン」が出現。
メタルガルルモンを倒すと、デジモンの進化に必要な進化コードを入手できます。
イベント開催期間
8月17日(金)12:00~8月24日(金)11:59
イベント報酬
進化コード全種がドロップ。
討伐報酬で入手できる進化コードはランダムになっており、ボスごとに変化。また、メタルガルルモンの激突戦では、「大地」と「水氷」の進化コード出現率がアップしています。
また、ショップでプラグインや各種進化コードと交換可能なCBメダルも入手できます。
メタルガルルモンの進化コードを入手しよう
今回の激突戦では、通常の報酬以外に「メタルガルルモンの進化コード」を入手できます。この進化コードを使うと、ワーガルルモンをメタルガルルモンに進化可能になります。
進化コードは「レベル4」から出現
前回の激突戦では、「メタルガルルモンの進化コード」は、レベル7以上で出現しました。しかし、激突戦のアップデートにより、レベル4以上から進化コードがドロップすると思われます。
レベル | 獲得者 |
Lv.4 | 1位、発見者 |
Lv.5 |
Lv.6 | 1位、2位、発見者 |
Lv.7 | 1位、2位、3位、発見者 |
Lv.8 |
Lv.9 |
Lv.10 |
レベル4の時点では1位のみ、レベル6は2位以上、レベル7からは3位以上で進化コードがドロップ。
基本的にはダメージランキングで上位を取らないといけないため、しっかりとパーティを強化して挑戦しましょう。
メタルガルルモンの進化コードドロップ率
※過去に行なわれたウォーグレイモン激突戦のデータになります。
進化コードがドロップするレベルと順位、発見者にてドロップ率を検証。前回の激突戦の進化コードのドロップ率は以下のようになりました。
レベル | ドロップ率 | サンプル数 |
レベル4 | 1位 | 6.06% | 33 |
発見者 | 8.7% | 23 |
レベル5 | 1位 | 5% | 40 |
発見者 | 0% | 21 |
レベル6 | 1位 | 4.76% | 21 |
2位 | 0% | 11 |
発見者 | 12.5% | 16 |
レベル7 | 1位 | 10.71% | 28 |
2位 | 3.85% | 26 |
3位 | 9.09% | 11 |
発見者 | 0% | 28 |
レベル8 | 1位 | 0% | 7 |
2位 | 3.03% | 33 |
3位 | 0% | 44 |
発見者 | 8% | 50 |
レベル9 | 1位 | 0% | 1 |
2位 | 0% | 12 |
3位 | 0% | 13 |
発見者 | 11.11% | 18 |
レベル10 | 1位 | 0% | 2 |
2位 | 0% | 4 |
3位 | 0% | 2 |
発見者 | 0% | 9 |
サンプル数に偏りがあるので、一概にドロップしやすいしにくいとは言いにくいのですが、どのレベルも1位以外はドロップ率が極端に低く、発見者報酬でも獲得しにくいと見えます。
メタルガルルモン激突戦の攻略ポイント
凍結耐性持ちのデジモンを使おう
メタルガルルモンが使用する技《グレイスクロスフリーザー》は相手を凍結させる効果を持ちます。
凍結させられると一定ターンの間行動できなくなるので、ダメージ効率が悪くなり、ひいてはダメージランキング上位をとることが難しくなります。
したがって、何はなくても凍結対策は必須。
以下に味方全体に凍結耐性を付与するデジモンをまとめているので、苦戦しているときは育成しましょう。
凍結耐性持ちに合わせて個性を揃えよう
凍結耐性持ちデジモンの育成をおすすめしましたが、どのデジモンも特性の個性のみに耐性を付与する効果です。
もちろんその個性以外に凍結耐性は付与しないので、凍結耐性持ちのデジモンにあわせて他のデジモンを編成することも重要。
もし、激突戦に使っているデジモンの個性がばらばらなら、この機会に個性統一パーティを使ってみましょう。
DEFを高めよう
メタルガルルモンは、2つの強力な単体攻撃スキル持ち。前回のメタルエテモンに比べてデジモンを倒されてしまう可能性が高くなっています。
そのため、ボスでのダメージ効率を上げるためには、攻撃力だけでなくDEF(防御力)の高さも重要です。
デジモンの育成だけでなく、プラグインでもDEFを大幅に強化できます。ボスに苦戦しているときはDEFが高いプラグインを装備させて、耐久力を強化しましょう。
メタルガルルモン激突戦のダメージランキングで上位を取るコツ
バトルの最初に「攻撃アップ」と「防御ダウン」を使おう
バトルが始まったら、「攻撃力アップ」のバフスキルと「防御力ダウン」のデバフスキルを使いましょう。
オートでは狙ったスキルをすぐに使ってくれないため、バトル開始時は必ず手動でスキルを発動するのがおすすめです。
「ウォーグレ」と「メタガル」がおすすめ
ダメージランキング上位を狙うのにおすすめのデジモンは、「ウォーグレイモン(勇敢)」と「メタルガルルモン(冷静)」。
どちらも攻撃力が高く、単体攻撃スキルを2つ持っているため、パーティのダメージ効率が一気にアップする超おすすめデジモンです。
これらのデジモンをパーティに入れるときは、必ずパートナーにも設定して、友情必殺でもダメージを稼いでいきましょう。
メタルガルルモン激突戦のクエストデータ
メタルガルルモンのHPとクエスト報酬
ボスレベル |
HP |
入手できる進化コード |
レベル1 |
20,000 |
中級、下級 |
レベル2 |
100,000 |
上級、中級、下級 |
レベル3 |
200,000 |
レベル4 |
300,000 |
メタルガルルモンの進化コード 超進化コード、上級、中級、下級 |
レベル5 |
500,000 |
レベル6 |
750,000 |
レベル7 |
1,000,000 |
レベル8 |
1,250,000 |
レベル9 |
2,000,000 |
レベル10 |
3,000,000 |
ボスのレベルは撃破数によって上昇
メタルガルルモンの出現レベルは、自分が出現させたボスを何度が撃破すると上がっていきます。また、ボスのレベルを下げるには、出現したボスを「倒さずに放置する」を繰り返していくと、少しずつ下がっていきます。
ボスのレベルに関してや、その他の質問事項などを「Q&A」にまとめていますので、そちらも参考にしてください。
メタルガルルモンのスキル
スキル1:グレイスクロスフリーザー(単体攻撃)
ダメージを与えつつ、一定確率で相手に「凍結」の状態異常を与える。
スキル2:Cチャージフィンブル(単体攻撃)
ダメージを与えつつ、自身のクリティカル率をアップさせる。
メタルガルルモン激突戦の攻略おすすめデジモン・パーティ
メタルガルルモンの激突戦攻略におすすめのデジモンを紹介。パーティ編成に迷ったときの参考にしてください。
おすすめデジモン
デジモン |
世代/個性 |
おすすめポイント |
 プレシオモン |
究極体 献身 |
・味方全体の凍結無効 |
 パンダモン |
完全体 冷静 |
・味方全体の冷静デジモンの凍結無効 |
 もんざえモン |
完全体 勇敢 |
・味方全体の勇敢デジモンの凍結無効 |
 ウォーグレイモン |
究極体 勇敢 |
・勇敢デジモンで最高火力のアタッカー ・サブスキルで自分のPWR50%アップ |
 メタルガルルモン |
究極体 冷静 |
・冷静デジモンで最高火力のアタッカー ・サブスキルで全体クリ率アップ |
 ハイアンドロモン |
究極体 不屈 |
・メインでブロック率、サブでDEFアップ ・耐久力重視なら特におすすめ |
 プリンスマメモン |
究極体 不屈 |
・メインでブロック率、サブでDEFアップ ・ハイアンドロモンより火力が高い |
 ホーリーエンジェモン |
完全体 献身 |
・2体回復スキル ・パッシブでブロック率アップ ・回復デジモンで特におすすめ |
おすすめのパーティ
プレシオモン入り火力重視パーティ
味方全体の凍結無効を持つ「プレシオモン」を主軸に、「勇敢」「冷静」タイプの中でも特に火力の高いデジモンを編成したパーティ。
耐久力が低めなので、バトル開始時にハイアンドロモンのサブスキルでDEFをアップさせるのがおすすめ。ダメージランキングで上位を狙えるおすすめパーティです。
冷静メインの凍結対策パーティ
プレシオモンを持っていない場合におすすめのパーティ。パンダモンは、冷静のみ凍結無効なので、基本は冷静デジモンのみで編成しましょう。
ホーリーエンジェモンは、パッシブでブロック率アップ、倍率の高い回復スキル持ち。高レベルのボスに挑戦するときは、編成しておくとダメージを稼ぎやすくなります。
勇敢メインの凍結対策パーティ
上記のパーティの勇敢バージョン。コンセプトは変わりませんが、ワイズモンの枠にエアロブイドラモンを採用し、サブスキルで敵のDEFを下げ、単体攻撃スキルでどんどんHPを削っていける編成です。
デジモンリアライズおすすめ攻略記事
©本郷あきよし・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。